■下った日:2012年4月9日Mon.
ということで、行って来ました、後楽園。
岡山の桜の名所の一つですよね。
方向音痴の私ですが、迷わずに行けましたよ。
流されていけばいいんですから。

出発点は新大原橋。
Anneが見送ってくれました。

雪解け水のせいでしょう、水量は多め。
出だしは上々。
この水域では初めて白鳥にも会えたりして。

いつもは見えていることの多い堰堤ですが、今回は水があふれています。
これくらいでヒヤヒヤする軟派なパドラーです。
なんとか、上手に浅いところに引っかかってポーテージすることができました。
ポーテージというのは舟を担いで運ぶことです。
この用語も、忘れかけてました。久しぶりだな、ダウンリバー・・。

まさに、春のうららの〜♪と歌いたくなるような、穏やかさの中を下り続けます。
三野の瀬も、増水で、かえって怖くない瀬になっていましたよ。
とある場所で上陸して、ランチ。
お日様とヒバリの声、そよ風。のどかすぎるにも程がある、という時間でしたよ。

もう、今日は一日ここでのんびりしてもいいな、
後楽園はいっか・・なんていう気持ちにもなったのですが、せっかくなので、また舟に乗り込みます。

やっと岡山市内のビルが見えてきました。
川の上は
実はヒマです。
ツイッターで呟いたり、おやつをポリポリしたり。
そして、いろいろ思いめぐらして、お祈りしたり。
ゆっくりと、川を流れて(流されて)いきます。

ヌートリアを何匹が見ました。
鴨もあちこちに、そしてカワウたち。

メゾン・ド・カワウ
で、実は山陽本線手前の瀬で、やられてしまいました。
あんなに落差があるとは、
おやつやら、iPhoneやらも出しっぱなしで瀬に突入。ザブンと水を浴びてしまいましたよ。
iPhoneは、一時的に音が出なくなるし、体も濡らしてしまったので、しょんぼりしながら、とある場所に上陸。
見事に咲いている桜に慰められます。
「もう後楽園はいっか・・」(二度目) という思いもよぎりますが、体が乾くと元気になりましたよ。

あ、動画を張り忘れていました。
山陽本線をくぐるところです。風の音がうるさいですが、そんなに強風ではありませんでしたよ。
ちょっと貴重な映像、かも。
そしてついに、桜の名所、後楽園(の水路)に!

でも・・ここって、たくさんの人の視線を浴びながら下ることになるんですよね。
花見どころでもなく、わりと緊張しながら漕ぎましたよ。
結構ゴミも浮いているし・・。

子どもが手を降ってくるので、振り返したら、他の子達もみんな手を降ってきます。
大人たちも、なぜか子どもに「ほらほら、手を振ってご覧」みたいなことになり、
みんなに見下ろされながらスマイルで手を振り続ける私。なんだ、これ?

やっと後楽園南端に達して、今度は回りこんで北上。
ぐるっと回ってやろう、と思い立ったのです。
↓お城ファンの皆様、どうぞ♪

が、わりと流れがあって、漕ぎ上がるのは結構大変でした。
ちょっと
iPhoneをスリスリしては流されて、また漕ぎ上がっての繰り返しなので、おとなしく流されることに。
そして、適地を見つけてゴールとしました。
Anneも市内に来ていたので、タイミングよくピックアップしてもらいましたよ。

帰りに、やはり旭川沿いの別の場所でお花見して帰りました。
川の一日でしたが、本当に良い一日でした。感謝。

川下りは、ピックアップしてくれる人が必要。
Anneに感謝♪

Photo by Anne

↑この日一番のお気に入りの一枚。